SHIINBLOG

SHIJIN BLOG

あなたに綴る。とあるブログの黙示録

 

もしノマドワーカーだったら|ノマドの生き方と仕事内容・職種について

f:id:gustave_buzz:20161106082620j:plain

知ってましたか?スタバでMacでドヤ顔で決める事をドヤラーと言うそうです

こんにちはSHIJIN(@gustave_buzz)です

一瞬タイトルを「スタバでmacでドヤ顔をする人をドヤラーと言うだとぉぉ?!」にしようか迷ったんですがノマドワーカーの話にしました

 

昨日サラリーマンと自由人のブログに違いは出て来るのかという様な記事を書いていたのですが、あらためて自分がノマドワーカーだったらどの様な選択肢があるのか調べてみる、想像してみるってすごく面白い事ではないかなと思いました

興味がある方はこちを参照

サラリーマンのブログが超つまらない理由という題材は時代と共に転換期を迎える 

ノマドワーカーとは

そもそもノマドとは英語でnomad(遊牧民)を示す言葉だそうで

現代では場所に囚われない働き方をネット環境を元に実現し、カフェや移動する車内などを利用して働く人を指す場合が多い様です 

ノマドワーカーのメリット

 東京に暮らしているとやはり仮に仕事をしよう、仕事を探そうとなると都内で仕事を探して、都内もしくは郊外に住もうかとなるんですね

ですが都内の暮らしはとても家賃も掛かりますし、一人暮らしで外食の多い自分としては値段も割と高めに感じます(自炊しろって話なんですが)

仕事がある事で収入が上がるのは良いのですが生活コストが必要以上に掛かるという面がやはり気になる部分ではあるんですよね

 

高収入を得る為に長時間労働や休日出勤するよりかは、それなりの給料で、それなりの拘束時間で、自分の求めるライフスタイルを実現出来る仕事が出来ればと思っていました。そう考えると会社勤めではなく「ノマドワーカー」という選択、生活費の安い土地でうまく働く方法を見出す事が出来れば本来実現したい生き方に近づく事が出来るんじゃないのかなって思う部分はあるんですよね

ノマドワーカーのメリットとして以下の様なものがあると思います

場所にとらわれない

まず一番大きなのは場所、自分は昔から沖縄で暮らしたかったんですよ

溢れる光に綺麗な海、なんかもう最高じゃないですか!

久留米島のPR動画があるんですがもうなんか最高です!!!!

日本で一番取れている新鮮な車エビを塩焼きで食べられたり、毎日、日本の絶景に選ばれた様な綺麗な浜辺を見れるのも幸せです

そこにノートパソコンを持って、誰もいない所で無駄にドヤっていいんですよ(冗談です)、誰も見てないけど。そんな他の人の目を気にしない働き方って正直いいなって思います

今動画を見ていて気付いたんですが1500回くらいしか再生されていないんですね

これだけ綺麗な映像作品をまだ見ていないって言うのはある意味もったいない気がします

時間に縛られない

もう会社に縛られた生き方じゃないんですから時間に縛られる必要なんてないんです!

(かなり怪しい商品の販売者みたいですが笑)

私なら遅い時間にドヤ顔で起きて(意味ない&冗談です笑)、午前の仕事が終わったら美味しい物を食べて少し昼寝なんかもしてみたいです

午後の仕事が終われば海を見ながらお散歩もいい

忙しい生活を送っていると鳥の泣き声が聞こえなくなるって話を前に聞いた事があるんですが、それって立ち止まって樹々の揺れる音や鳥の泣き声を聞くだけの余裕が無かったからこそ聴こえないというのがあるんですよね

長期の休暇が取れる

なかなか企業で組織人をしていると悩ましい事はやはり長期の休暇が取りずらい事でしょうか、自分はですが夏の休暇で5日、冬の休暇で5日しか取れない環境でずっと働いていたので正直長期の休暇は羨ましい所です

有給も買い取られるという(それってありなんすか?w)

そんな状況だったのでやっぱり長期の休暇は憧れる内容なんですよね、長期の休暇があれば往復で時間が掛かる海外旅行、特にファッションや美術に関わる時間が長かったのでフランスに渡って芸術に触れたりコレクションを見に行きたいですね

元々ファッションデザインをやっていて、フランスに渡った友人もいるので会いにいったりしてみたいかなとも思います

ノマドワーカーという生き方

ノマドワーカーと言う生き方は時代によって色々な呼ばれ方や使われ方をする事があると思います。コワーキングやフリーランス、SOHOなどでしょうか

ノマドワーク

自分の好きな場所で働く、移動したりカフェで作業をしたり。特に外を移動しながら気ままに仕事するイメージですね

コワーキング

コワーキングスペースという共同で使える事務所をを利用した働き方です

個人事業主であったり、なんらかの企業というよりスタートアップ集団に近い場合にはコワーキングスペースにノートパソコンを持ち寄って仕事をするなんていうのが多いいのでしょうか

フリーランス・SOHO

どちらも個人事業主としての働き方ですね、企業や個人などと自分自身で契約を結び、自分の持っているスキルを使って働く働き方です

ランサーズ、クラウドワークスが流行る前には@SOHOというサイトがすごい流行っていたんですよ。しかもそこの管理人はSOHOという働き方(SOHO=フリーランスみたいなもん)を実践していて、彼は海外に拠点を移したんじゃないかな?一時期注目されていましたね

ノマドワーカーの持ち物

Mac Book Pro

やっぱりノマドワーカーと言えばMacBookPROでしょうか

持ち運びが出来て高出力、高パフォーマンス、デザイン良しはかっこいいですね

ラーメン屋で味が変わる事にもはや哀愁の念を禁じ得ないのでエア批判させて頂く

f:id:gustave_buzz:20161106131704j:plain

参照:農林水産省/Japanesefood

こんにちは、SHIJIN(@gustave_buzz)です

昨日の夜に夜ラーメンを食べに行って今日もふらっと同じラーメン店に行ってしまいました

普段は外食をしている事も多いのでコンビニや近くの中華料理屋・和食屋さん等に立ち寄るのですが、ラーメンにはハマってしまう魔力の様な物があるので一時的に通い詰めてしまうクセがあります

そのラーメン屋は歩いて10分くらいの所にあるお店で、都内でも10店舗位がある豚骨醤油をベースにしたお店です

ラーメンの味が変わる事の悲しさ

昨夜は美味しく頂いたんですが、今日は食べてみると味が違う事に気付きました

気付いたと言うかそもそも分かってはいたのですが、、

そのお店にはちょくちょく行くんです

そしてとあるおっちゃんAが立っている時はどうしても普段より味が美味しくないんですね

そのおっちゃんAは50代くらいの、恐らくどこか会社を辞めて流れ着いた感じで社員として仕事されている感じだと思うのですが、前々から態度があまり良く無い感じのおっちゃんでした

目を合わせないだったり、私以外の御客さんが声を掛けても振り向かないで返事をする様な感じです。態度もそっけない

まあそれは人それぞれだからしょうがないんですが、味が作っている方によって違うのはちょっとと思っていました

年齢による味の違いなのか

これまで私はそのおっちゃんAが年齢約50代なのもあって、他の20代、30代のラーメン屋のスタッフさんとは「味の濃さ」的な部分で違いがあったのかと思っており、しょうがないなとは感じていたんです

ですが昨夜、昼と連続で通う事で気付いた事がありました

私はいつも薄くて麺が柔いのが気になっていたので「濃いめ」「固め」で頼んだんですが、同じ位の濃さなんですが決定的に味が違うんです

素人なんで分からないのですが「ガツンと納得させるコク」が無いんですよね

夜行くとまたいこう!って思わされる「味の深み」「コク」があるんですが

おっちゃんAの時はどう頼んでもそれが無いんです

その店は昼の人と夜の人で交代している様だったので、これはもしかしたら「朝の仕込みの時点」での相違があるのでは感じはじめたのです

ラーメンの味に対する愛情

以前食べログの様なサイトで自分が住んでいる地域のそのお店の記事を読んでいたのですが、どうやら他の人もあのおっちゃんAがいるときはちょっと、、という感じのコメントをされていました

態度がひどい事やなんかもあるんですが、もしかしたらそもそもラーメンに対する愛情自体が無いのかもと思ってしまったんです

 

今日こんな記事を読んでいいたのですが

cards.hateblo.jp

クレジットカードの読み物さんは1文字いくらでやっているライターには多くの場合に熱意のある文章が少ない事を指摘されていました

1文字○円というのは1記事に3時間掛かっても1000円とか記事と報酬自体が釣り合っていない事に対して書かれているのですが、そこには「とりあえずやっとけばいい」こういう感情がある為に、相手の心を動かす様な記事が書けないのではというお話しなんです

 

そのラーメン屋のおっちゃんAもたぶん取り敢えず仕事で給料欲しいからマニュアル通りやっておけば良いという風に考えてやっているのではないかと思います

私一回中盛りを頼んでその方の時にあまりに微妙過ぎて半分しか食べられない事があったのですが(私は99%の料理は残しません)

もしですよ、帰って来たどんぶりの中に残りが多かったら、本当にラーメンに興味があったら味を確かめますよ

たかだか500円、600円ではありますが料理人てそういうのすごく気にすると思うんです

自分で味を確かめて何がいけなかったのか、何回も味を比べてみたり先輩に聞いてみたり出来る事だと思うんです

チャーハンの例を出すと

話は変わるのですがとあるホテルで働いている時にチャーハンの味がまったく違う2人のコックさんがいました

一人の方はお世辞にも技術が足りてるとは言えない感じ、そしてもう一人の方は、とある県のホテルの元料理長さんで日本代表の中華料理のコックをされた事もある方でした。とても気のいい方で一緒におしごとをさせて頂いていたんですが、その方の作るチャーハンは黄金が舞う様に、米粒が中華鍋を卵と具材と共に舞って行く様なそんなチャーハンを頂いた事があります。仲良かったんでよく作って貰っていました

チャーハンは火加減や溶いた卵をどれくらいで落とすのか、油の分量はなどでまったく味が違って来るんですよね。他の料理よりも顕著にそれが出る

やっぱりその人の料理に掛ける情熱の様な物は凄まじかったのを覚えています

もはや哀愁の念を禁じ得ない

そのラーメン屋のおっちゃんAのラーメンの味に「んっ」と思っていた事はあるのですが、それはもう「怒り」とかではなく「悲しみ」に近い物がある気がします

もはや恋愛で本当は好きだったのに、あの頃のあの子はもういないのかという哀愁に近い物があります。もはや哀愁を禁じ得なかったのです

 

最後に、ラーメンに詳しい方、そういうのは良くある事なんですかね?

もしよかったらあの「コク」が無かった事の正体を教えて頂けませんか?

ラーメンに詳しいブロガーのid:sugatareijiさん、id:allmashitさんにもちょっと聞いてみたい所です、その辺どうなのでしょうか

 

☆おすすめの記事

shijinblog.hatenablog.com

shijinblog.hatenablog.com

 

人見知りな人におすすめのバイトについて述べていく

f:id:gustave_buzz:20161106211125j:plain

こんにちは、SHIJIN(@gustave_buzz)です

私は今ではさすがに人と話すのが苦手という事は無いのですが

19才くらいまででしょうか、実はとても人見知りがありました

というのも仲の良い友人と話すのは全然大丈夫なんですが、女子や、なんかウェーイ系な人とか、ちょっとイケてる感じのグループとかなんかイケイケの大学生みたいなのとかですね、そう言う感じの人と話すのが正直苦手でした

逆に柄の悪い奴らとの方が全然話しやすかった気がします

(あの人ら案外人情味があっていい奴が多いんですよ)

特に私は高校卒業後に周りが女性ばかりのファッション関係の学校に進んで、尚かつ私の苦手なイケてる人とかが多かったのでちょっとコミュ障になりかけました(笑)

人見知りを克服したのはバイトがきっかけだったのですが

その辺の話を少し書いてみたいと思います

人見知りについて

人見知りなのってこれまでの家庭環境や学校の環境等、成長して来た過程でどんな風に進んで来たのかによって変わって来るのではないかと思います

もしそういった環境もあって人と話すのが苦手な方や内気な方がいれば、まず「それはしょうがない事」だと思う事が大事じゃないかなと思います

そこで仕事が続かないであったり、バイトが続かない、自分はダメな人間だなんて思ってドロップアウトしてしまうのはとても残念な事です

「完全にドロップアウト」してしまう事だけは本気で筆者としてはおすすめしません

色々な場所や環境がある中で、本当に楽しい時間を過ごせる可能性を置き去りにしてしまうんですから

人見知りな人におすすめのバイト

ここでいうおすすめのバイトというのは2種類あるのではないかと思います、ひとつは「人とあまり関わらないバイト」、もうひとつは人と関わって「克服する為のバイト」です。私は後者を選択して人見知りを克服する事が出来たのと、割と当時苦学生でかなりの数のバイトを経験したので、そういった視点でもどんなバイトがあるのかも書いてみたいと思います

下記のバイトは下に進むごとに緩いのからきついのへなっていく感じです

コンビニのバイト

コンビニのバイトは基本接客というよりも多くの訪問者に効率よく商品を買って貰う為に基本的には接客がありつつも、「レジ」「商品出し」などの人と少ない接点でのバイトです、主に自分の仕事を進めて行く感じのバイトになってくると思います

時給は安いですが良いスタッフに恵まれれば空いた時間なんかで少し仲良く話す事も出来るのではないでしょうか。基本印象としては暇なバイトです

地元の料理屋でのバイト

これはファミレスとかではなく地元で中華料理屋のホールをやっていた頃の話ですが、基本的にそこまできつい印象は受けませんでした。飲食店のバイトってきついっていう印象があるんですが、それってすごい社風によるんです。そこは利益を上げているけどそこまで忙しくなかったのと店長が優しかったのもあるのでしょう、自分のペースで接客を覚えて行けるという感じのバイトと言えたのではないかと思います

カフェバイト

代官山のとある人気のカフェで学生時代働いていました。段々人と話すのが苦手という感じが無くなって来たので興味本位で入ってみた感じです

まあとにかく忙しかった! スタッフもいい人ばかりで御客さんの層も良い感じでした

思ったのは忙しくても「客層」によっては接客しんどいと思わない事でしょうか

バーテンダーのバイト

こちらも代官山で、今は移転してしまったバーでバーテンやってました

ここのバーテンのバイトは本当に得る物が多かった

カウンターで仕事している訳ですが、基本VIP層がメインとなります

忙しくはなかったので時間の流れは早くないのですがカウンターに来るお客さんは一人の方も多く、二人以上はテーブル席座るんで、なのでカウンター越しに対面で御客さんと話をする事が多かったんですね

うまい具合に話をさせて貰っているとお酒を仕事中ですが奢って貰って飲みながら仕事したり、そうやって話しているうちに隣の御客さんも含めて一緒に話がも盛り上がって来る感じなんです。自分は20ちょいくらいだったのでとても優しくして頂いた記憶があります。有名な商社で仕事している人や人気DJ,、有名人、その辺りに住んでいる経営者なんかが多かったですね

相手がどうやったら気持ちよくその場を楽しんで貰えるのか、相手の話をどうやってうまく進めて行けばいいのか、こういった事もそこで実体験として知って行く事が出来ました。うまく話さないと気まずくなると思うんですが、年齢的な部分もあって足りない部分をうまく御客さんがフォローしてくれた感じもあります

人の心を掴む話術という物が存在し得るんだなとはじめて知りました

ホテルの配膳のバイト

これは人見知りの人がやると超絶嫌いになるか、完全に克服するかどちらかの博打になるバイトでしょう。精神的に弱い人だとトラウマになるのでおすすめは出来ません

基本すごい「忙しい」仕事な事、「人の入れ替わりが激しい」事、テーブルの食器の配置やマナーがあるので仕事を覚えるのはなかなか大変です

というか仕事を知っているはずの先輩がどうせいなくなるからというスタンスで教えてくれすらしない可能性があります、まじ泣ける

これらには「忙しい事」「業界として厳しい事」こういった側面が含まれているでしょう。その分普通のバイトよりかは300円〜400円は時給が高いはずです

人見知りの方向けの接客バイトのまとめ

人見知りな人が苦手な接客のバイトを考えた時でも実際の所働く場所によって天と地との差があるのが実情です

その主な要因としては「忙しすぎる」事が上げられるでしょう

人というのは余裕があれば人にもアドバイスをしたり手を差し伸べたりする事が出来るのですが、その余裕がとても無い様な場合には、バイトと言えども責任上まずは自分の事をしっかりしなければいけないという意識が働くのではと感じています

忙しい事は「人が定着しない」事にも繋がっている側面があります

人が定着しないという事はバイト先の人であっても余裕がある人が少なくなる事、また辞めてしまうのならそこまでしっかり教えなくていいか「また辞めるだろうし」という感じになるのではないかと思います

人が定着しない、忙しすぎる事をオペレーション単位で直せないのは「直せないのでは直さない」部分もあるんですね。これはもう業界や経営者の方針に他ならないのではないかと思います

お金になる事は改善するけれど従業員の事までは考えていないバイト先もあるでしょう

そう考えると理論的にどうしてそのバイト先にするべきなのか、楽な理由、忙しい理由、稼げる理由、そういった事も分かって来るのではないかと思います

実は恋愛でも同じで余裕が無い時期に喧嘩すると修復が難しい場合がある事にも共通します。これは忙しくて自分の事をしなければいけないのに恋人の事までかまって上げられないという部分が共通する部分なんですね

最悪「別れてもいいや」という心象になってしまうのに繋がっているのではないかと思います

人見知りでも就職を考えるとバイトは経験しておいた方が良い 

人見知りであっても就職を考えると21,22才くらいまでには一度接客のバイトをする事をおすすめします。それは社会人になって理不尽な事やきつい御客さんにあったりなんて事は往々にある事ですので早めにその免疫力は付けておいた方がいいなと思う為です

だいたいの人は学生時代に何かしらの接客バイトの経験はされているでしょう

そんな中、社会に出て用意ドンでまっすぐ横に並んだ時に、ひとりあたふたしてしまったら周りがというよりも自分で自分を責めてしまうかもしれません

ほんとはそんな事無いんですよ?人見知りで自分がいけないなんて事は全然無くて、それは経験して馴れているか馴れていないか、人と話す環境にあったのかたったそれだけの話なんです

どんなに人見知りでも1年やれば必ずものになります

学生時代のバイトであれば人見知りでどうしようもなく辞めたくなったら4ヶ月を3カ所でもこの際良いのです。バイトは元々短期の期間制限が無い仕事ですからね

ですが社会に出て3ヶ月で会社を辞めてはなぜかあまり心象が良くないと言う謎の風習があるから、またブラック企業が存在し、思っている以上にあり得ない仕事内容もあるのでそういった事を見極める為にも世の中の仕組みがどうなっているのかをバイトという実体験で知る事は必要になってくるのではないでしょうか

最後に

人見知りをバイトで克服するという視点で綴らせて頂きました

実際周りを見ていると会社となかなか折り合いを付けられなくて離れてドロップアウトしている方も多いのではないかと思います。ですが必ずしも自身が悪いのではなく「環境」や「会社との相性」なんかもあるんだと思うのです

人見知りな事はその人のひとつの個性の延長なんでうまく克服したり、付き合ったりして行けたら良いですね

 

☆関連記事

shijinblog.hatenablog.com

 

shijinblog.hatenablog.com

スポンサーリンク

スポンサーリンク