SHIINBLOG

SHIJIN BLOG

あなたに綴る。とあるブログの黙示録

 

気付いたらミニマリストに、でも本当に大事なのはミニマリズムの精神だと気付きました

スポンサーリンク

 

f:id:gustave_buzz:20161122205837j:plain

こんばんは、SHIJIN(@gustave_buzz)です

ミニマリストどや!な題名ですが、これまでまったくミニマリストとかミニリマリズムがどうとか名乗った事はありません

むしろミニマリストの生活についてはそこまで理解していないかも。。

そんな中でですが頭の中で回っていた事柄に対して、この言葉が一番しっくり来たので少し記事にしてみたいなと思いました

気付いたらミニマリストに

先日東京から湘南に引っ越しまして

※こんな感じ

shijinblog.hatenablog.com

その際に引っ越しするので引っ越し業者さんに頼んだんですね

電話でのやりとりで見積もりを出して貰うんで、業者さんは冷蔵庫はありますか?洗濯機はありますか?あれこれありますか?という感じで質問頂くんですが、私は20代後半位から世情に対する興味(主に笑いとか芸能関係)がまったくなくなりテレビを捨てて、着るものも必要最低限あればいいなとジャケットと必要最低限の衣類だけ残して捨てて、家具ももし引っ越す事になれば一人で動かすのには厳しいだろうなという事で無印の収納ケースにガシガシ必要な書類や小物は入れて必要ない物は譲るか捨てて

こんなの

電子レンジも無いし、ガスコンロもむしろ冷蔵庫も使ってないし、、

なんか気付いたんですがミニマリストになってる?と4年くらいしてはじめて気付きました(これがあってるのかは完全に不明)

ですが物が少なくなったからどうとか言う事も無く、ただ掃除したりして部屋を綺麗にしている事で心がすっきりする部分はあるんですけどね

心が荒れている時は部屋が汚くなるとどこかの本で読んだ気がします

ミニマリストに必要なのはミニマリズムの精神??

実は少し前に仲のよいブロガーさん(id:ryosukedoiさん)と恵比寿にお茶しに行きまして

「SUITABLISM」というミニマリズムやフィットネスのブログなんかをやっているブロガーさんなんですが

そこでお話しさせて頂いた時、自分が何か目標に向かって行動する際に何を取捨選択するべきなのか、そして体や心の密接な関連性などフィットネス関連の仕事をされているがゆえに聞ける内容を色々と教えて頂きました

自分はブログを書くのが日常に入っている人なんでとてもよく感じる場面があって、自分の思考を発信する際に、思っている事が20個、30個とあっても、実際の所は1日に1つか2つアウトプットするのが精一杯なんですよね

それは現在の技術的にキーボードを叩いて文章にしているのもあるのでしょうがない部分はあるのですが、毎日毎日自分のインプットとアウトプットのバランスが十分に保たれていないのは気付いていたんです

そんな中で何を成すべきなのか、その為に必要な手段を最小限に押さえたとしたら何を取捨選択するべきなのか、そういった事をあらためて考えさせられたんです

私はこれまでまったくミニマリストの方とそういった話をした事はなかったですし、むしろマジで興味なかったんですが実際に深く深く話し進めて見ると

「ミニマリストの精神や視点こそが大事」な事だと気付かされました

物事の多くは20対80の割合で形成されていて100の内本当に重要なのは20である

そんな法則もあるそうです、その20に焦点を当てる事が本質的に大事だ的な考え方など私の中ではとても興味深い内容でした

いま調べてみた所名前はパレートの法則だと言うのだとか

すこしwikipediaより引用してみましょう

パレートの法則

パレートの法則

パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。

経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。

現代でよくパレートの法則が用いられる事象

ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。

商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。→ロングテール

売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。

仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。

故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。

所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。

プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める。

全体の20%が優れた設計ならば実用上80%の状況で優れた能力を発揮する。

パレートの法則 - Wikipedia

なんだかあらためて読んでみると面白いですね

日本社会は出来るだけ一人の人が多くの事をカバーする様にという、日本的な仕事の考え方もあるのであらためて読んで行くとやはり興味深いです

困窮を極める情報化社会で必要なのは情報を取捨選択する事

困窮を極める

いよいよ行き詰まり、どうしてよいか分からなくなっているさま。特に窮乏して非常に苦しい生活を送るさま。

困窮を極めるとは - 日本語表現辞典 Weblio辞書

 なんかだいぶ使い方が間違っている気もしますが

実際に多くの情報が入手出来る現代では必要以上に問題を取り上げて人心を煽るニュースや事件、もしくは必要以上のネットやSNS上での他人との関係性なんかも多いのではないかと思います

よくよく考えて見るとニュースなんかはより多くの人々の問題意識を浮上させ顕在化させて注目を浴びる事でスポンサーの露出を測っている訳ですし、twitterやfacebookなんかのSNSもぶっちゃけ本当に気になる人なんて私であれば10人くらいしかいないんですよ。たぶん皆さんも同じ位じゃないかな?

そんな中で情報をインプットし過ぎる事が当たり前になっているのかな、もしかしたら本当に必要な物はその中の20%くらいしかないのかな、なんてミニマリストの方の視点を聞いてはじめて気付きました

ブログ界隈の話

最近LINE BLOGがブロガーの間で少しホットで注力する人と様子見の人で分かれているんですが、ぶっちゃけ今は新しいレアなIDのアカウントも取りやすい時期ですし、芸能人の方以外の一般人が参加出来る様になったのもここ1週間くらいなんで、一部ではフォロワーがすごい伸びてるー!と盛り上がっているんですが、、たぶん自分が始めたりなんかしたとしたら疲れちゃうだろうなと感じるんです

ネットの世界でもInstagramををはじめとしてどんどん新しいサービスが出て来るんですが、さすがに出て来る側からやってると非常に消耗するんですよね

もう高知的なあれですよ

誰の情報を取捨選択するのかも問われてくる時代

 ネット界隈でもインフルエンサーがいますが、結構その煽りに身を任せて人生決めちゃっている人とかも最近はいる気がします

レールがどうとかこうとか

すごく感受性の強い方っていると思うんです

そんな中でやはり情報発信をしている人の意図を越えてすべて受けとめてしまう方も見掛ける事が多くなったので、本当に何が自分にとって大事なのかどこに向かって生きて行きたいのか、そういった事を含めて自分の中で必要な20%を大事にして行くミニマリストの様な視点も大事ではないのかなと思いました

結構カオスな文章が最近多いんですが実際に伝えたい事を書こうと思った時に、それほど形式的な物は必要無いのかなとちょっとした発見をしました

(読みづらかったらすみません笑)

スポンサーリンク

スポンサーリンク