SHIINBLOG

SHIJIN BLOG

あなたに綴る。とあるブログの黙示録

 

LINE BLOGが一般人にも公開され使える様に!利用規約から見るメリット・デメリットとは

スポンサーリンク

 

f:id:gustave_buzz:20160715203446j:plain

ばたばたしつつもこれは書いといた方がいいのかなと言う所で

さくっとLINE BLOG記事を上げて行きます

2016年11月14日、LINE BLOGが一般人向けにも公開されました

これは結構インパクトがあるニュースですね

LINE BLOGとは

LINE BLOGとは株式会社LINEの運営するBLOGです

このLINEという会社はNEVERまとめで有名なNAVER社の100%子会社の企業です

NHN (Next Human Network)社という韓国企業がハンゲーム、NEVERまとめ、LINEなどのコンテンツ・ゲーム・アプリなどを展開して行く中で、それぞれのサービスが人気をはくしサービス名を冠した事業会社として独立してどんどん拡大させている感じですね

2012年にはNHN Japan、ライブドア、ネイバージャパンは経営統合もしています

みんな何気なく使っているLINEですがこれまで群雄割拠があり、数々のサービスや企業との戦いを制して結果現在の地位を確立していった感じです

これまでのLINE BLOG

これまでのLINE BLOGは芸能人、もしくは何かに一芸の秀でた方をメインとして運営が行われて来ました

この芸能人を押している感じはアメブロが近いのでしょうか、実際芸能人のブログのトラフィックはすごい物で海老蔵さんのブログのトラフィックが1日で1000万回という事ですので、そういった芸能人の持つポテンシャルを元にLINE BLOGでのトラフィックを上げようという方向で進めて来た様です

ですがブログサービスというのは皆さんも知っての通りすでに出揃っている状態です

各ブログサービスのリリース日

ブログサービスのリリース日を見て行くと

アメーバーブログ 2004年9月サービス開始

はてなブログ 2011年12月サービス開始

FC2ブログ 2004年10月サービス開始

シーサーブログ 2003年頃〜

(細かい時期は不明、起業メンバーは元ライブドア、現LINE社員らしい)

ライブドアブログ 2003年11月β版サービス開始

すでに10年以上の開きがあるので普通に考えればなかなか他のサービスから移行して貰うのは難しかったのではないでしょうか

これまでのLINE BLOGの動き

これまでのLINEBLOGの動きを見て行くと、基本的にはアメブロの芸能人を水面下でヘッドハンティングしている感じだったのかなというのが見て取れました

一時期テラスハウスの哲っちゃんのブログを見ていたのですが、公式ブログ移転しますというアナウンスの先を見てみたらLINE BLOGでして、自分もそこではじめてLINE BLOGへの芸能人のブログ移転の流れが出て来ているのを知りました

アメブロって長く使っている方であればSNS的な要素もあるので、一種の趣味の合うコミュニティー的な世界になって来ていると思うのですが、ぶっちゃけ広告がごちゃごちゃしていて見ずらい

そして報酬の部分でも1000PVに対して30円という噂の金額では(あくまでもネット上の噂)、ある程度ブログ運営をしている人の肌感覚から言わせれば企業が絶対損しない最低ラインの報酬の数字だという事を感じ取れます

そういった部分もあって水面下ではもっと「ブランディングに繋がり」「報酬も高い」そんなブログを探されていた方も多かったのではないでしょうか

はてなブログの人気ブロガーさんがライブドアブログに引き抜かれたのは記憶に新しいですが、企業のノウハウ的な部分ではLINEも経営上似ている部分があり芸能人をヘッドハントするぞ!というイケイケな流れになったのかもしれません

そう考えるとライブドアからはまず無いと思いますが、はてなブログ、アメブロの一般の人気ブロガーへの引き抜きもその内可能性としてはあるのかもしれません

LINE BLOGを一般人に公開

ここに来て一般人向けにLINE BLOGを公開した訳ですが、ある程度認知度が高まった事、一般スマホユーザーにLINEが支持されて人気が出ているこのタイミングで出そうという感じになったのかもしれません。その辺もちらっとLINEのPRページに書かれていますね

「LINE BLOG」全体のアクセス数は、サービス開始から約2年となる2016年10月末の時点で、月間2億3,600万PV(自社調べ、前年同月比156%増)を突破するなど急成長を遂げており、「LINE BLOG」の集客性・認知度も高まったことから、この度、一般ユーザーにもブログ開設を開放いたします。さらに、併せて専用アプリ「LINE BLOG」を公開し、スマートフォンから簡単にブログの開設・記事投稿・閲覧・コメント等ができるようになりました。

参照: https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1569

 LINE BLOGの基本的な機能や登録する際のポイント

  • LINEの1アカウントに対して1つブログが作成出来る
  • LINEキャラクターを使ったLINE絵文字を使う事が出来る
  • 30種類の文字フォントから選んで好きな物を使う事が出来る
  • 名前、友達情報は同期されないので匿名で使う事が出来る
  • ユーザー自身のLINEタイムラインにブログ更新通知を投稿出来る(ちょい謎)
  • 無料でブログを開設出来る
  • ☆追記:スマホからのみ投稿可能

LINEだからこそ楽しめる機能が充実している事が見て取れます

単純にLINEというアプリ内の交流の場が、より一層インタネート上のオープンな場へより拡張したとも言えるのかもしれません

LINE BLOGの利用規約について

新しい物が出ると基本みんな飛びつくんですが、やっぱり利用規約ってすごい大事

その辺しっかり見て行きましょう 

利用規約 第4条

2: お客様が本件アカウントを削除する場合、本件コンテンツも本サービス上から同時に削除されます。お客様が誤って本件アカウントを削除された場合であっても、本件アカウント復旧はできませんのでご注意ください。

3: 当社は、最終のアクセスから1年以上経過している本件アカウントを、あらかじめお客様に通知することなく削除することができます

参照: http://www.lineblog.me/terms

 LINEアカウントと紐付けられているのでLINEアカウントを消した場合にはブログも消えると言う認識でしょうか、最終アクセスから1年経過した物は削除されるというのも気になる所です

つまりストック型の運営をしてGoogleの検索経由で来る人を呼び込むというより、基本はLINE経由での新陳代謝のある流入を前提に考えているのかもしれません

利用規約 第5条

お客様は、当社に対して、本件コンテンツを本サービスの提供、広告・宣伝及び利用促進の目的の範囲内で利用することを無償で許諾する(当社に対する著作者人格権の不行使を含みます。)ものとします。

お客様は、当社による本サービスの提供が終了した場合、お客様が本件アカウント上に掲載した全ての情報が削除されることに予め同意するものとします。

著作権者人格の不行使とはどういうことでしょうか

詳しく書かれていた物があったので引用します

デザインやイラストの取引において、将来的に公表の方法が不確定だったり、改変をする必要が発生する可能性がある場合などで、著作権の譲渡を受けたクライアントが著作者に逐次許可を得る手間を省くために、「著作権譲渡契約」に「著作者人格権の不行使」を記載する場合があります。

著作者人格権は譲渡できないため、例えば、企業キャラクターを制作した際、将来的に様々なパンフレットやWEBサイト、ノベルティグッズなどに使用する度に、クリエイターに公表や改変などについて逐次許諾を得る必要が生じて業務が煩雑になる上、クリエイターとしても常に対応する必要があるので効率が悪くなるおそれがあります。

この場合、著作者人格権を行使しない旨をクライアント/クリエイターの双方が確認しておくことで、このような手続きを省略でき、クライアントは著作物を最大限に活用することができます。

参照: デザイン・イラストの著作権 » デザイン・イラストの基礎知識

 良くも悪くも使いやすいブログを作る上でトラブルが無い様にという配慮の様ではあります

利用規約 第6条

当社は、お客様の配信する本件コンテンツのいかなる場所にも、当社又は第三者の広告を任意の箇所に掲載することができます。

お客様が当該広告掲載について、掲載の拒否、差し替え又は掲載箇所の変更を求めることはできません。

当社が、前項に基づく広告の掲載によって収集した配信情報、ログ情報及びクッキー等の情報は、当社に帰属するものとし、当社は、自らの裁量により、広告主に対して、当該情報の収集結果を提供することがあります。

基本的にはあくまでも広告枠はLINE側は所持するのかなという感じですね 

無料で使える代わりに広告枠はこちらで使わせて貰いますよと言う感じでしょうか

ブロガー向けというよりもどちらかというと一般の日記ブログ向けと言えるかもしれません

利用規約 第7条 

LINEアカウントは、お客様が本件アカウントを利用する際の認証に用いられます。LINEアカウントの管理その他LINEアカウントの利用については、LINE利用規約が適用されますので、ご確認下さい。

お客様が本件アカウントを利用する際の認証に用いたLINEアカウントが削除された場合、お客様が本件アカウントにログインすることができなくなり、本件コンテンツの削除を含め本件コンテンツに一切の変更を加えることができなくなります。 

 あくまでもLINEアカウントは大事

 禁止事項

その他禁止事項に関してですが、基本的にはGoogle adsenseの規約と相違ないと思います。ひとつ注意するポイントはLINEロゴについては規定の使い方以外は使用しないでくれという所でしょうか

ロゴのガイドラインがひかれている通り、LINEにとってはロゴ、キャラクターについては特に大事にしている部分の様ですので間違った使い方をしない様、読んでおいた方がいいかもしれません

Logo Guideline

 LINE BLOGを一般人が使う事のメリット・デメリットとは

一通り見て行った感想ですが、基本的には「lineblog.me」のドメインの後にそれぞれのアカウントが紐付けられていますので、恐らく独自ドメインでの運用は難しいかなと思います

それに伴って、今後LINE BLOGがGoogleなどの広告を挿入するという事になれば当然アドセンスの規約=LINE BLOGの規約という形になって来るのではないかと思います

禁止事項を見ている限りではだいたいアドセンスポリシーと同じですので、後々的には広告の挿入も考えているのではないでしょうか

先日Google adsense&ライブドアブログ規約違反をしていた方が少し話題になっていましたが、LINE BLOGでもある程度過激な内容は規制されていくのではと思います

もしクレイジーな内容を書かれる方がいれば消される可能性は高いのでおすすめ出来ないかと思います

 

結論としてはブロガーの使う意味での「ブログ」では無く、個人で広告が入れられなかったアメブロの現代版といった感じでしょうか

あくまでも芸能人押しのスタイルで行くのであれば、ある程度ミーハーな層が集まる事も予想出来ますのでこれからどんな年代に、どんな風に使われて行くのかとても気になる所です

そう考えるとメインユーザーが10代、20代前半のブログは無いので逆にこのタイミングだからこそ時代的に面白いのかもしれません

 

☆ブログで本気で収益を上げたい方はこちらの記事も参考に

shijinblog.hatenablog.com

スポンサーリンク

スポンサーリンク