SHIINBLOG

SHIJIN BLOG

あなたに綴る。とあるブログの黙示録

 

はてなブックマークとtwitterとの連携、はてなブログのフォローボタン設置は必須事項

スポンサーリンク

 

はてなブックマークとtwitterの連携

f:id:gustave_buzz:20160508201536j:plain

そろそろ通常営業に戻ります

はてなブログを見渡しているとブログ運営者であっても「はてなブックマーク」と「twitter」の連携を行っていない方、その存在事態良くわかっていない方が多くいらっしゃると思います

もちろんそれが悪い事だとは言いません。私も最初良くわかっていなかったですしね

ですがうまくこの機能を使う事でブログをより大きくする事や広がりを持って他のブロガーと交流する事が出来るでしょう

今回は初心者の方向けに「はてなブックマーク」「twitter」「はてなブログ」をキーワードに記事を書き上げて行きたいと思います

はてなブックマークとtwitterを連携する事のメリット

はてなブックマークとtwitterを連携していると自分のtwitterにそのコメントとコメントを付けたURLが記載されたツイートが流れます、この人はこんな記事を見ているんだなとフォロワーも分かる訳ですね

ですがその記事のURLを貼って拡散する効果以上に得られる物があるんです

twitter上に「自分のコメントが載せられる」

ブロガーの方で自分のブログ記事をtwitterに載せている人も多いいのではないでしょうか、ですが自分の記事に「これちょう面白い記事出来たんです読んでね!」とか書いても寒すぎてリーマンショック並みの氷河期が到来する訳で、ブログの評価というのは相対的な評価、そして自分のブログを自分で感想を述べるより他の人のブログにコメント残す方が「説得力がある」訳です

なもんで人のブログへのtwitter上で流してあげる事で「フォロワーとブログ運営者にも喜ばれる」というのがひとつあるのではないかと思います

他の人の為に付けたコメントからその人の性格が分かる

twitter上にその人が他のブログやサイトに向けたコメントが載る訳ですが、そのコメントってあらためてその人の人柄が分かりますし、性格も分かる。そして面白い記事を紹介している人であれば自分だけの「ブログ的グノシー」「ブログ的スマートニュース」として参考になるなとフォローをする人も増えるでしょう

自分の記事のtwitter拡散だけでは記事の題名とURLが記載されたツイートばかりの「機械的な」印象のツイッターアカウントになってしまいます

それなら有用なbotをフォローするのと変わらない、そこで自分のコメントを付けた他のサイトへの普段の記録が役に立つという訳です

CGMサイトと類似している点

CGMサイトというのは皆さん聞いた事があるでしょうか「Q&Aサイト」や「掲示板サイト」など利用者がコンテンツを投稿して行くサイトの事です

これらは本体の記事は少ないのですが「例えば質問」「例えばお題の引用文」などに多くのコメントが付くと「そのコメント自体がコンテンツになる」という物なんですね

そのページ上にコメントの文章がありそのコメント欄の中のキーワードもgoogleが評価してサイト全体の評価も上げて行く、コンテンツが増えていくという物なんですが、twitterのブクマとの連携も同じで自分が普段使っている機能を連携するだけでより「twitter上のコンテンツが充実していく」という訳です

twitterアカウントを所有しているブロガーは多い

twitterを活用しているブロガーは多いです

はてなブロガーもある程度本気でブログ運営している人はだいたい持っていますね

この際(はてなブログ利用者を想定するならば)、twitterの画像とブログのアイコンは同一にしておくべきです。すっごく当たり前な事ですが一部同じじゃない方もいますので、正直わからん(笑)という場合があります。それだけ画像(視覚)の持つ効果は大きいのです。ザイオンス効果という接触頻度が上がる事で相手への信頼感や好感度が上がるのにも寄与するでしょう

ある程度馴れている人ならtwitter上でエゴサーチしている方もいますので、その点自分の記事を読んでくれているtwitterアカウントがあればフォローする機会も増えて行きます

twitterアカウントを持っている事で投稿してからのアクセス数増加の「初速」が上がる事も大きなメリットです。時々はてブが50行っていなくてホットエントリー画面にいるのは恐らくtwitterで多くのフォロワーからの共有なりアクセスがあった為と考えられます

はてなブックマークとtwitterアカウントの連携方法

(1)はてなブックマークと検索

(2)その画面の右上設定ボタン

(3)外部サービス連携

(4)twitterアカウント設定

(5)アカウントの入力、ブックマーク連携にチェックを入れる

(6)設定完了

見つけられなくなる事があるのですが(それは私なんですが)

かなり簡単に設置可能です

はてなブログのtwitterフォローボタン設置方法

はてなブログのtwitterフォローボタン設置方法も簡単ですので記載しておきます

(1)ブログ管理画面

(2)デザイン

(3)工具ボタン

(4)サイドバー

(5)プロフィール

(6)プロフィール下のtwitterボタンにチェックをする

(7)設定完了

簡単ですがとにかく分かりにくい場所にあります

スマホ画面で読者登録ボタンが自分のブログに無いなという時はこちらの記事を参照してください

shijinblog.hatenablog.com

Feedlyの設置方法も簡単なので一緒にやりましょう

(1)ブログ管理画面

(2)デザイン

(3)工具ボタン

(4)サイドバー

(5)プロフィールボタン

(6)プロフィールボタンの説明文は確かhtmlが書ける様になっています

そこにFeedlyの設置の仕方を書いた下記の記事を参照に取り付けると良いでしょう

Feedlyは「はてな読者登録」「twitterフォロー」以外ででのブログ購読機能です

思っている以上にユーザーがいますので早めに設置をおすすめします

shijinblog.hatenablog.com

はてなブックマークの注意点

はてなブックマークを多用する事はおすすめしません、あくまでも自分の気になった記事をブックマーク、もしくはコメントを添えるという用途で使うのが良いでしょう

はてなブックマークにはリンク要素が存在します

ですので悪用も可能であるという側面もあるでしょう

ですがそういった悪用はすぐにgoogle並びにはてなに対策されるでしょう

googleなんかは問答無用でサイトをペナルティで飛ばします

(検索に一切引っかからなくなる)

Yahooもgoogleの検索エンジンのアルゴリズムを使用していますので検索上から抹消されるという事ですね

ですので「悪用と間違われる使い方」はやめましょう

あくまで自分の「気になる記事をブックマークする」という用途を忘れないでください

セルクマ(自分でブックマーク)はOK

自分の記事を1つだけ自分のアカウントでセルフブックマーク(セルクマ)するのはOKなはずです(セルクマは1件までならOKとのはてなの見解の様です)

セルクマで3ブクマで新着に上がる速度は増えます

ですので自分のtwitterと連携した上でブログにセルクマするのはより多くの人の目に触れる機会を作るのであれば有効な手法だといえると思います

現場からは以上です

 

☆おすすめの記事

shijinblog.hatenablog.com

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク