SHIINBLOG

SHIJIN BLOG

あなたに綴る。とあるブログの黙示録

 

おすすめのブログは「はてなブログ」で決まりだ! はてなブログのメリットやデメリット効果的な使い方

スポンサーリンク

 

【実際にはてなブログを1ヶ月使ってみて感じた事、おすすめの理由】

多くのブログが存在する中でここ数年間を振り返る中でも存在感を増したブログ、読者が離れてしまったブログサービスも多いいのではないでしょうか

そんな中で2016年の1月からはじめたはてなブログを通して感じて来た事、試してみた事を時系列で散らばっていた記事を元にリライトしまとめてみたいと思います

はてなブログ開始5日目の経過報告】はてなブログを使うメリットとデメリット

はてなブログをはじめて5目、現在20:43分ですがせっかくなので1回やってみたかった経過報告とはてなブログのメリットやデメリットを分析してみようかなと思います

現在5日が終わり6日目でしたが、私の投稿した記事は

1/6 記事数3 - 1pv

1/7 記事数6 - 61pv

1/8 記事数5 - 46pv

1/9 記事数4 - 50pv

1/10 記事数14 - 353pv

1/11 記事数4 - 666pv (追記24:00 - 914PV)

計 36記事 - 1177pv

f:id:gustave_buzz:20160111204319j:plain

はてなブログを使って感じた事】

はてなブログで記事を書いてみて感じた事ははてなブログの読者がとても文章について貪欲に読み込んでいるなという部分です、通常ですと一人当たり1,5pvあれば十分だと思うのですが、結構色々な記事を読んで頂いてスターやブックマークを付けて頂いた様に感じます

ワードプレスや他のレンタルサーバーでサイトを作っていた時には本当に人が立ち寄るまでに時間がかかった様に思います、砂漠の中のオアシスの様な感じでしょうか

正直目的や経験があってはじめていないと黙々と作業をする感覚になってしまい、正直しんどかったなという感じでした

逆にはてなブログの場合には、はてなブックマーク経由、はてなのスターを介しての交流、人の目に少しでも触れる事で言及してくれたかたのブクマ、twitter経由で底上げされているのを実感します。またはてなブログドメインの力も強力で、まだはじめたばかりに関わらず書いた記事に対するgoogle検索、yahoo検索の反応があるのがよくわかります、まったく真っ白なドメインですと私の感覚ですが1ヶ月程度人が見える位置に来るのに掛かった様におもいます

はてなブログのプロ化、独自ドメイン化がちょうど話題にのぼっている様で、独自ドメインの方が長い意味では良い、独自ドメインでなければサービスが終了した時に自分の資産として残らないという話はよく出てきますがちきりんさんやhagexさんも以前からのhatenadiaryのドメインを10年以上継続されているので、はてなブログという無料のドメインですが思っている以上にその恩恵は大きいのかもしれません

ここまでがメリット、デメリットといえば、、今の所ありませんね(笑)

通常同一のドメインであれば4件までしか検索のトップページには載らないと言うgoogleアルゴリズムがあったと思うのですが、他のサイトと被る様な話で無い限りはデメリット以上にドメインの強さがメリットとして生かせるのかもしれませんね

基本的にこれまで右肩上がりになった経験が無いのでとても嬉しい経験です、これからも文章をどんどん上げていけたらと思います、同期のはてなブロガーの方や御興味を持っていただけた方がいましたら仲良くして頂ければ嬉しいです

【ブログのネタ探しの方法とブログを書く事の面白さ】

ブログを書き始めて方色々な人のスターやブックマークを見るのがなかなかに面白い

ブログの面白さとは、特定のカテゴリーの事に関して書いても良いのだけれど、基本的には等身大の自分の感じた楽しさや悲しさ、どんな感情でも気軽に文章にして記載出来る事に面白さがある様に思う

ブログを書く際にどんな事を書けば良いのだろうと書いた事が無い人やこれから書こうと思っている人は思う場面があるのではないだろうか?

私がブログを書く際にネタを思いつくのは基本的に机に向かっている時間ではなく、さっき風呂に入っていた様な時間や買い物の往復でふらふらと街並を見ながら夢想している時間に多いい様に思う

普段私達は感がえようとしてじっと考えても自分の目の前にある四角く切り取った視点からしか物事が考えられなくなってしまう事が多いいが、テレビを見るでも景色を見るでもいいのだが他の色々な物を見てその時感じた事をブログに落とし込んで書いてみる事が肝要かと思う

案外人間と言うのは面白い物で先ほど自分で「おお、いいなこれ」と思ってみても次の日には忘れてしまう物だ

そんな時に文章にしたためてブログに記載してみる事で自分のメモ代わりに、そして昔の記憶を読み返して楽しんで見たり、またはてなブログであれば色々な人が読んだ末にアクションを起こしてコメントをくれたりする

そんな日常の記憶と他の意見の化学反応を見るのもひとつのブログの楽しみ方なのかもしれない

【ブログの1日の記事数はどのくらいが良いの?】

ブログをここ最近書き始めて記事数の事なんかを考えたりする機会がありました

ブログは平均して1日の記事数を3〜5記事程度、多いい時で14記事を入稿していたのですがどのくらいの記事数を書くのが良いのかなと少し考えてしまいますね

私はいつまでに1000記事書きたいとかそういったのはなくて、自分の書きたい時に気分次第で書いて行こうと思っているのですが、やはり14記事書いても後々に検索経由で見に来る人がいますが、読者になってくれている様な方であってもさすがに読み切れないのかなと感じました

以前バイラルメディアのCurazyだったかな、1日のfacebookなどの投稿数を4記事から6記事にした所PV数が増えて、調子に乗って8記事にしてみたらだめだったという話があった様に思います

最近読んだ記事で1日に7記事を更新されている方がおり、3月の末までに1000記事を書く、そして自分のこれまでのPV数や自分のブログを書いている時の思いなんかを書いている方がいたので、もすこし時間の余裕がある時におすすめのブログ紹介として少し紹介してみたいとおもいます(なんとか熊の助さんとかいったのかな)

2014年、2015年、2015年の後半に掛けてかなり勢いのあるブログもあった様なのでまたあらためてブログまとめとして掲載を出来たらと思います

ああ、話がずれていましたがブログの記事数はやはり5記事か6記事位までが良いのかなと個人的には思いました、案外に5記事のうち後半に書いた記事経由でその前のおすすめしたい様な記事を読んでくれる方も多くいる様に感じました

使っているブログサービスによるのかもしれませんがはてなブログでは気になる書き手の方の文章に関しては以前の記事も読んでくれる傾向が強い様です

【ブログをはじめて8日目】はてなの注目のブログに掲載されました

はてなブログをはじめて8日目、注目のブログに掲載されました^^

どんなブログが注目のブログに載るのでしょうか、その概要は書かれていませんが他のブログを読んでみるとはじめてから間もない割と初心者の方で色々言及頂いたり読んで頂いた方の反応があった記事を載せているブログが注目のブログとして掲載されている様です

はてなブログの面白いなと思うのはスターを付けたり読者登録して頂いてまた読みに来て貰ったり、ちょっとした交流やファンを少しずつですが作って行ける所にその独特な面白みがあるのかもしれません

特に読者登録という機能は感慨深く、たったひとつの読者登録に感動してしまう筆者です

他のサイトで書いていた際には無かった、ブックマークやはてなぶろぐの関連、はてなブログと提携しているサイトからの流入等もありこれまでには無かった反応の仕方に驚いています

2015年に火がついた人気のブログを一個前の記事で書かせて頂いたのですが、同時期にブログをはじめた方や、同じくらいの歩みをしている方同士で高めあっているという印象もはてなブログではありますので、書き手として文章を載せて行くと共に良いブログがあればメモも兼ねてどんどん見つけて記載して行けたら良いなと思います

すぐに消えてしまう気もしますが、せっかくなので記念にスクショをとって記載しておきたいと思います。いや〜、色々題名や書きたい事を携帯にメモしておいたのですが書く時間が足りなくて全然書き足りない感じです

【注目のブログ記念写真】

f:id:gustave_buzz:20160114214330j:plain

【なぜはてなブログから人気ブロガーが生まれるのか】

なぜはてなブログから人気ブログが生まれるのか、そんな事をふと考えていました

はてなブログの人気の書き手を見ていると結構特徴的な部分がある様に感じました

 

【ブログのコンテンツは優等生型のコンテンツよりも少し個性的な方が面白い】

ブログを色々読んで行くと結構しっかりした真面目なブログも存在します、ですがなかなかこれは面白いと思える様なブログではありません

その人が10代、20代、今現在で経験した事を元に、自分の経験だからこそ納得して自分の言葉で文章を書いている、その勢いが個性的なブログになる要因になっている用に感じます。文章の行間や言葉遣い、同じ話題を書くにしても物の見方が右から見るのか左から見るかによってその印象は大きく変わって来るのかもしれません

はてなの読者が筆者の成長を共に感じ取る事が出来る】

最近顕著に見て取れるのが書き手が初心者から成長して成功する姿をまじかで見られるという部分があるのかもしれません、今現在人気のブログももともとはひょんな事からブログを書き始めています。そんな中で熱心な読者のいるはてなはてなブログはてなブックマーク、ホットエントリー等の優秀なサービスに触れてブログの本当の価値が花開いて行きます、ブログの書き手の成長とともに人気のある記事を読んでいて思った事を下記に書いてみます

【白か黒かではなく書き手の意見と読み手の意見が絡み合い絶妙な世界が生まれる】

結構記事がバズって、なんであんなブログがと思う事もあるのかもしれませんが、私の見る限りですがサイトの構成の仕方やテーマの選び方等にそれぞれにとても配慮してブログの更新と共に成長している様に思います

はてなブログではホットエントリーという物があり今一番人気のある、注目を集めている記事がはてなブログのトップページに表示されています

このホットエントリーには画像や記事の題名が表示されますが、ここでも目を引く画像、見ずにはいられない題名に目を奪われてはじめて読み手がおとずれます

もし仮に自分の言いたい事を言うだけの記事であれば、その意見が白か黒かのどちらかで終わるのかもしれません。ですが、例え話ですが現在SMAPの副社長とマネージャーがバトルを繰り広げていますが、メンバーで残る選択をした者と離脱する選択をした者、突き詰めるとこのどちらもそれぞれの役員に対する恩義があって選択をしています。はてなブログでも記事がオセロの様に白黒裏表で意見で決まるのであればそこに言及は無いのだと思います。ですがホットエントリーの記事には白と黒であっても囲碁をぶちまけた時の様に、その意見は微妙なバランスの上にあり、どちらにも人の心を動かす事が出来る、そんな記事が多いい様に思います

【どんな事柄でも人間はひとりより色々な人と一緒の方が面白い物が出来る】

上記で上げた内容ですが、やはりはてなブックマークや同じ様に並んで文章を書いている読者、他の書き手から貰っている影響が大きいのだと思います

それは時にブックマークのコメントであったり、twitterでの交流であったり、それぞれの記事を読みあって試行錯誤してみる、なんだか考えて見ると良きライバルに恵まれる環境がそこにはあるのかもしれません

ライバルや共通の話題でこれだけ盛り上がれるってたぶん学生の頃以来でしょうか

小学生の頃にマラソン大会で競い合った記憶、度胸試しで誰もいない木造のお化け屋敷に忍び込んだ記憶、高校受験や勉強や部活動で競い合った記憶、そのどれもが一人ではなくライバルや仲間と一緒だったから楽しめたのだと思います

"なぜはてなブログから人気ブロガーが生まれるのか"こんな所で締めておきましょう

【ブログ経過報告10日目】1日のアクセス数が2000を越えました

ブログをはじめてから最初の方だけブログの経過を記録しておきたいなと思います

前回の記事ではブログをはじめて5日目までのアクセス数を記録していました

ブログの記事が数記事の際にはさすがにアクセス数はなく1PVから50PV程度、その後14記事を気分に任せて一気に上げたあたりから少しブックマークやスターを頂く様に、その日にはtwitterで拡散頂いたのが大きかったのかもしれません

その3日後8日目に見た事が無いリンク先(はてなトップページ)より訪問者が来ていた形跡が、仕事していたので全然帰るまで気付かなかったのですが注目のブログと言う所に記載されていた様です 

注目のブログははてなブログのトップページに欄があり20個のブログが登録されています、その登録状況は記事が読まれているか、記事を上げた時間等で見やすい場所に更新した記事が上下する印象でした

そしてはてなブログをはじめて10日目、アクセ数が2000PV/日を越えました

1/12 記事数6 - 328pv

1/13 記事数6 - 520pv

1/14 記事数4 - 690pv

1/15 記事数2 - 815pv

1/16 記事数5 - 2016pv (24:00-2214pv)

計 pv4369 今回PV数が比較的に伸びたのは注目の記事に掲載-はてなブックマークが付く -はてなブックマークのメインページ経由というのが大きかった様です 私が思っている以上にはてなブックマークの総合ページの読者はいるのかもしれませんね@@

f:id:gustave_buzz:20160116231018j:plain

【ブログ開始11日目】スマートニュースに掲載されました 

噂には聞いていたスマートニュースのスマニュー砲、そこまでドカン!という感じではなかったのですが自分の本当に好きなバンドWANDSの曲に書いた記事が掲載されていた様です

 

f:id:gustave_buzz:20160118003014j:plain

42ブクマとこれまでで最高のブクマと、途中でリツイートがなんだかすごい来ている事に気付き、数えてみた所記事を書いている段階で82リツイートくらいされている様でした@@

スマトーニュース自体というよりもtwitterやはてぶ経由で共有されるのがすごい印象的でした

中でもnaoprさんのブクマのコメント

ランキングに違和感ありません。次はT-BOLANかな

がとっても嬉しいコメントでした^^

ほんとアホみたいに聴いてた時期があったので知らない世代の方や、ドンピシャな世代の方のコメントは嬉しいですね、私が聴いていた時期は全然後になって知ったので、時代が前後していても良い曲を一緒に楽しめるという事がとても嬉しかった様に思います

最終的には前日の記事で書いた2000PV越えましたを追い越して3000PV位まで到達です

 

f:id:gustave_buzz:20160118003056j:plain

はてなブログのおすすめ投稿時間】

はてなブログの記事の編集画面右端に投稿時間をオプションで予約出来ると言う事を知りました。この機能結構使いやすいなと思っていて少し調べてみる事に

その見解を元に現在注目のブログに上げてもらっている為、投稿時間によってどんな反応があるのかを分析してみました

 

f:id:gustave_buzz:20160117210833j:plain

 

普通の人の生活とブログの反応

0時〜1時 まあ多くの人は起きてる

1時〜6時 大体の人が寝ている、ブログの反応も寝静まっている

6時〜7時 少し一般の人も起きだしたかな〜

7時〜9時 会社の通勤時間、平日反応を見る余裕は無いがみんなスマホ見てるよね

9時〜11時 主に主婦の方や大学生の方のんびりしてる時間でちょこちょこ読んでる印象

11時〜13時 サラリーマンや学生、主婦の方も含めて結構活発かも

14時〜19時 ぼちぼち反応あり

19時〜24時 恐らく21時〜22時頃がピークの様な感じ、真夜中に投稿した時とは見られる反応が違う

【実際のブログのアクセ数について時間帯で見る】

大きな山になっているのは昼の11時〜13時頃と22時〜24時頃

やはりどれくらい人のいる時間帯に記事を投稿したのかというのはだいぶ反応に現れている様だ、このブログがまだ検索から来る人数より圧倒的にはてなブログはてなブックマークから来る人の方が多いいのでその傾向が強いのだが、はじめて間もない方は特に私も含め読者数も少ないので参考にして貰えたらと思う

 

その他その記事がサラリーマン向けなのか、主婦層向けなのか、学生向けなのかも押さえて投稿する時間を考える際に検討して貰えればと思います

 

f:id:gustave_buzz:20160117211346j:plain

 【はてなブログで訪問者の回遊率を上げる方法】

はてなブログの初心者向けシリーズとして自分の感じた事ややってみた事を書いてみたいと思います

はてなブログを書く際にどうやって回遊率を上げるのか、よく有名どこのブログ等でもそうだと思うのですが、ブログの右記事欄に人気の記事、最新の記事などを配置するのが良いのかもしれません

人の心理学的な観点になるのですが、人間と言うのは接触した回数が多いい方が安心感を持ったり、興味を持ったり出来る様です

自分の会社の取引先の人だけど名前は知らない、だけど爽やかにあいさつをいつもしてくれる、そんな人にはなんとなく心を許してしまいませんか?

ブログでも同じ事が言えてブログの回遊率を上げる事で自分の文章やまんま考えている事を書いているので、自分の考えを少しずつ読んで貰う事で書き手に対する興味や安心感を持って貰えるきっかけになるのではないかと思います

これは自分が感じた事なのですがブログの掲載は短期間に100記事上げるよりも、100日掛けて100記事、もしくは30日掛けて3記事の方がいいのかもしれません

一気に自分の言いたい事だけ書いてみても読み手は付いて行くのに限界があります、そんな時にどれくらいの頻度で書き手と読み手が付き合っていくのか、それはともすれば人間同士の人と人の距離感にも通じるのかもしれませんね 

ブログの記事中に自分の過去の記事を貼付けるのも有効かもしれません、はてなのブログにはぺたっと見やすく貼付ける機能があるのでこの機能を使わない手はないなと思います

通常googleが検索結果に順位を反映する際にはその記事の情報量(共起語)と共にgoogleアナリスティックを見ていても感じる通り、どれくらいの記事を読んでどれくらいの時間滞在したのか等も大事な要因になってくるのではないのかと思います

実際には非公開の200以上の条件があるそうでほとんど皆の推測に他ならないんですけどね、という事で今回ははてなブログで回遊率を上げる方法を少しメモがてら記載してみました

どのくらいの頻度でブログを更新したら良いのか【ザイアンスの法則と与沢翼を例に考える】

ブログの記事をどの位の頻度で更新したら良いのだろうか、ふとそんな事を考えてみた

ブログのおすすめ更新時間の記事ではどの時間帯に記事を書くべきなのかに関して少し考えてみたのだがどのくらいの頻度でブログを書くのかと言う事も書き手にとっては大事な問題だ

少し自分の知っている知識と調べてみた事も交えて綴ってみる

人間と言うのは新しくあった人との接触した回数で実は親近感を持つ生き物だ

実はこの親近感は科学的な法則があり、その結果が以下の物になる 

【ザイアンスの法則】 

単純接触効果(たんじゅんせっしょくこうか)は、繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。1968年、アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが論文にまとめ知られるようになった。 ザイアンスの単純接触効果、ザイアンスの法則とも呼ばれる。

初めのうちは興味がなかったり、苦手だったりしたものも、何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる、という効果。たとえば、よく会う人や、何度も聞いている音楽は、好きになっていく。これは、見たり聞いたりすることで作られる潜在記憶が、印象評価に誤って帰属されるという、知覚的流暢性誤帰属説で説明されている。また、潜在学習や概念形成といったはたらきもかかわっているとされる。

Wikipediaより引用

人間と言うのは良く見たり聴いたりする物、ブログでも定期的に読む物に興味を持ってしまうという習性がある

CMなどのシリーズ物でよく人気のある女優さんが起用されてその人の明るく可憐なイメージが商品のイメージとして定着する、あるいは缶コーヒーを外国人の俳優演じる宇宙人が色々な役柄に挑戦して普段の生活の中でのイメージを持ちやすくする、白い犬と家族が演じるちょっと変わった日本の家族風景等が実はそれにあたる

 

またこの手法を使っていた人間として私が把握しているのはネオヒルズ族として名を挙げた与沢翼だ、彼は自分のamebaブログが運営により削除されるというブログの書き手なら真っ青な出来事があったのだが、その後メルマガ配信によって成功を収めている

(彼の手法や情報教材を売るやり方は私は好きではないが、ビジネスの手法を研究し成功した人物としてはひとかどの人間だと思う)

この人は自分の売りたい情報(年収1億円を稼ぐ方法やそれにまつわる塾など)を売る為にメルマガに登録してくれた人に10回以上に分けて有用な情報を配信した、その情報に人々は引き込まれ、最終的に読者の数%が熱狂的な支持者として高額な入塾料を払う、金額にして言えば30万位だろうか

この教訓として言える事はそれだけ文章やその人のイメージが高まる事により、その情報に対する親近感や信頼性が生まれると言う事だ

ブログという物も言うなればメルマガと同じで、その人が毎日面白い記事を書いているというのならやはり読みたくなる物だ、昔の記事よりも今の記事を読みたいのが人の心だろう

もし自分で文章をブログに書くのであれば主婦向けであれば日中、通勤中のサラリーマンであれば朝の時間や夜の時間、学生ならどの時間が空いているのかなど

そのブログの読者が読みやすい時間を決めて定期的に更新するのがいいのではないかと思う、個人的に思うのは短期間に投稿するよりも長いスパンで読者と付き合う事、毎日の更新を心掛けるのが望ましいだろう

このザイアンスの法則は自分の普段の生活でも生かす事が出来る

もし自分が仲良くなりたい異性の相手がいる時はちょっとしたあいさつからはじめてみたらいかがだろうか?そういったあいさつの積み重ねで自分の恋や人生等これからの生き方が少し変わって来るかもしれない

はてなの注目のブログに載る条件と期間】

そういえばの注目のブログに載った期間のメモをしておきます

注目のブログに載り始めたのはブログをはじめて10日頃だったでしょうか、読者登録者がその掲載はじめで60名程で本格的にはじめてから一気に上がって、PV数も上がっていたのでその関係で載せて貰えた様です

はてなの注目のブログに載る条件】

(1)ブログをはじめた期間が短い

(2)読者登録が急激に増えている

(3)これは分からないですがPV数も急激に増えている

(4)はてな四天王のhagexさんが注目のブログに載っていたのもあり、この方は10年以上ブログを書かれているルーキーではないので、そのブログの継続期間と読者登録数が関数的に初心者には有利な条件で掲載が判断されている様です(推測ですが)

はてなの注目ブログに載るメリット】

更新してすぐにトップページに掲載される、この時注目のブログ欄のトップに載るのは基本更新時間が早い時間順に3名です。それとはてなだけに?な部分もありどうしても1件だけトップを時間に関わらず変わらない人が日ごとにあって、これはその注目のブログの中でブックマーク率、読者登録の伸び、PV数などの読者の反応が他より良いブログが一番上に固定される可能性も少なからずあります

ですが基本的には更新時間が早いものが一番上に来ます

このトップページから人が来る、ブクマが付く、ブクマが付くとそこから起点にtwitterで拡散される、RSSを共有しているtwitterアカウントが多数あるっぽい、一回ブクマでエントリーみたいなのすると私の場合は最大で80個近いアカウントにリツイートされました、そのアカウントのフォロー数は30程度〜4000まで、そこで火が付くとsmart news(はてなと提携しているっぽい)に載ってブクマ、twitter、スマートニュースが同じ位の量で訪問してきます。最終的には3000PVくらいを10日目前後に記録しました

はてなの注目ブログに載ったらしておきたい事】

基本更新順に掲載されます、私は多いい時に日で14件、注目のブログに載っている時は7件平均くらいで書いていました

なもんで年がら年中トップページに載りっぱなしという感じだったので恩恵はかなり大きかった様に思います

最終的にはその期間で150名くらいまで読者数が増えたのかな多野かな?感謝感謝です

とこの辺りが掲載された方の押さえておきたい所でしょう

さいごにはてなの注目ブログに載った際の注意点で、予約投稿した際には微妙に掲載に反映されなかった様な気もしたりしなかったり、その辺は試してみてください

朝、昼、夜の自分の読者に合った時間に投稿するのがおすすめですよ

はてなブログで予約投稿する事のメリット】

こんにちは普段おしごとしながらかきかきしているSHIJINです

今回ははてなブログで予約投稿をする事のメリットを紹介したいと思います

みなさんはてなブログの投稿者向けの記事にはなってしまうのですが、予約投稿と言うのは使っていますか?

ここのはてなブログ投稿画面の右端の方

f:id:gustave_buzz:20160202190007j:plain

 

このはてなブログの予約投稿を使うメリット実は大いにありです

自分は仕事を週5日から6日行いながらブログを書いているのですが、基本的には休みの日に1週間3記事掲載分位を書いています

休みの日に10記事など投稿しても良いのですがそこにはデメリットもあります

1日に多量の記事を書いても一人のブログを読む量はある程度決まっている事、その為に一気に書いてしまうと読者のスピードが追い付かない事です

またブログは畑を耕す様な感覚と言ったらいいのでしょうか、基本的には1つの記事自体に力がある訳ではなく、それ以外にも多くの人に読んで貰う、ブクマを付けて貰ったりtwitterで拡散してもらう事でより多くの読者の目に触れる事が可能です

はてなブログではより顕著で5ブクマくらい付きますと私の場合ではtwitterはてなブクマのアカウントにツイート、そこから他の速報系アカウントがリツイート、そしてスマニュー砲とだいたい流れが出来ている様に感じます

この記事の人の目に触れる時間が1時間なのか、8時間なのか、12時間なのかで言及される可能性のある内容であればより多くの人が集まり渦を巻いていく、それがより大きな潮流となる様に感じます

また下記の記事でも書いたのですが、ブログ投稿時間によって見る層が違います

【ブログの想定読者】

私はですがこのブログの自分なりの想定読者層が存在します

それは20才〜30代後半くらい迄のブログを書いている、好奇心が旺盛、恋や仕事に一生懸命だけどより新たな事に挑戦したいと思っている人達、とそんな感じでしょうか

そうこれってなんか私に似てるぞwというか私が書いているのんですから自分の興味の持って書いている記事に少なからず共感を得る知的好奇心の多いい層です

また主婦の方、会社員の方はかなり多いいのではないのかなと思います

割合的には会社員or自営6、主婦2.5、学生1.5くらいな気がしています

そこで私は考えましたどうしたらより多くの人に読んで貰えるのか

私のブログは会社員の出勤時間7時と帰り時間の19時に予約投稿を行っています

それはそのターゲットとなる読者が通勤やちょっと気が向いた時に少しでも生活の知恵に繋がる様な記事を届ける事が出来たら良いなと思っての事です

また主婦層や大学生の方にも読んで欲しいので12時にも今の所予約投稿しています

この7時、12時、19時ですが朝、昼は割と軽め、昼の方がより軽めかな

夜はコクのある深めの記事をじっくり読んで貰うという形で、その時間によっても朝にさくっと読める記事、夜にじっくり読んで色々思案出来る記事等時間によっても私は内容を変えています

この辺は最初に投稿時間ありきの文章を書くのではなく、のびのびと書いて結局この文字数になってしまったというのをまずは下書きにしてどれにしようか考えた上で3つの時間帯に分けて投稿しています

もしよかったら今後のブログ運営の参考にでもして頂ければ幸いです

【運営報告1ヶ月目】読者登録数が200人を越えました 

1ヶ月目の運営報告です^^

なんとかかんとか気付けば1ヶ月ブログを書き続けました

正直一度スイッチが入ると思うままに文章を書くだけなので特に大変だったとかはなく、文章を書くのを楽しみながら自分にとっての気付きの記録としてブログはライティングしました

現在28日目、115記事、読者登録数が帰って来た時に201人でした

 

f:id:gustave_buzz:20160204165925j:plain

私のブログはまだ1ヶ月弱でドメインも強くはありませんし、検索などもまだまだ全然少ないのが現状です

今回ブログを書くにあたり検索に対する訪問者を意識する事より、まだまだ弱小ながらブログについて来てくれる読者に対し自分なりに日常や社会の流れに身を置いていて気付いた事、伝えたい事をつらつらと文章に綴らせて頂きました

この場を借りて読者になって頂いた方には御礼を心より申し上げます

現状はてなの読者登録者数はトップ100で572人、トップ35で1028人、トップ10で1690人となっています。そんな中で1ヶ月目で200人というのが多いいのか少ないのかまだまだ判断しかねる部分もあるのですが、ポジ熊さん、Enter101のあきばはらさんなど同様に、同時期にブログを書き始めたライバル達もどんどん読者数、PV数共に登って来ていますのでこれから文章を書いて行く中でモチベーションとギアをもっと上げて行きたいなと思っています

【ポジ熊さん】読者数424人

半年で1000記事を書く事を目標にブログを書かれている方です

彼を生半可な覚悟でブログは書けないっす@@とこちらも燃えてきます

【あきばはらさん】読者数128人

私の5日後くらいにブログをはじめられた方

初月3万PVを達成、私そんなにいってませんよ(笑)

1記事のブクマ数がすごいな〜といつも感心する記事多しです@@

これからの分も記事は書いてあるのですが一応金曜日の20時投稿予定の記事で、ひとつの区切りとして、読者数1000人越えのはてなのブログに関してまとめた大きめの記事を金曜の夜から日曜の夜迄トップに来る様な形で掲載予定です。読者の方がゆっくり見れる様にトップの掲載期間を長めに取りつつ、来週からのブログをかきかきしたりブロガーズギルドの方の準備等を進めて行きたいと思います

ではでは読者になって頂いた201人の読み手の方々ありがとう!

PV数や収益報告をするとアクセス数が上がる法則【イケハヤ尊師の法則】

2015年頃からwebメディアに接する機会が増え、そこから日本で一番有名なブロガーイケダハヤト氏のブログを読む様になりました(最近は忙しくて読んでいませんが)

あの方は6年程現時点でブログを書いていて、2年目くらい迄は1日1-2件の投稿、その後フリーになり1年程毎日10件の投稿その後落ち着いてちょっと間があり、2015年の途中迄は2件くらいの投稿という感じで文章を書かれていました

最初は数ヶ月に1回の方向性でアクセス数、収益の報告をしていたのですが2015年の夏から秋頃にでしょうか結構アクセス数/収益の方向が増え始めて行きます

この時期は彼がアドセンスをやめてアフィリエイトに参入、そしてPV数が大幅に上がって200万PV越えて300万に向かって行く(すでに達成していると思う)の時期なんですよね

最初年収150万円でバカにされていた時期もありその反動もあると思うんです、自分が頑張って来た事を世に発進していきたいという部分と

そしてそれを見てブログ飯を目指す人が増えた第二のブログ元年と言えるのかもしれません

【なぜアクセス数/収益報告で人が注目するのか】

ブログを書いている人は現在数多くいて誰もがその可能性を認識していて、それと共に自分も有名なブロガーの様になりたいと思っているからだと思います

これは歌手を見てきゃーきゃーいっちゃう子や有名人のゴシップ好きな主婦の感覚、他の業種や同級生の年収が気になるサラリーマンにも言える事だと思います

ブログであればゴシップあり、きゃーきゃーあり、収益情報ありです

そりゃ気になる人は気になりますよ

うちのブログは本格的にはてなブログで書き始めて20日ちょいだと思うのですが(予約投稿するので書いている時点で)、読者数が171人です、これ軽く学校の1学年分位の人が読んでいるんですよね

実際に読者登録するのは多く見積もっても10人に1人くらいです、なもんで毎月1000人単位の人が訪れる訳です

そんな中で私もいくつかアクセス数関連の記事を10目くらい迄に自分の記事でメモ録る代わりに綴っていましたがこれがまた見に来る人が多いい事

断言しましょうみんなアクセ数やどれくらいそのブログで稼いでるのか気になってるのです!これは体感として感じます

ブログはじめて10目くらいで1日1500人くらい人が来たのは収益報告ならぬアクセス数報告の記事があったからだと思います

と、まあ以上です!

【バズを起こす方法はバズりはじめたら次の記事を更新しない事】

この辺はもっと詳しい方がいると思うので私が書くのもなんですが書いちゃいます

基本記事がバズるっていうのははてなブログで書きはじめるとはてなが連携しているtwitterやその延長でスマートニュースに載る等だいたいこれ行くなーというのが分かる様になってきます

アクセス数がすごい伸びている時にはどこから流入があるのかを見て行きましょう

これははてなブログの人向けの感じになってしまうのですが、はてなブックマークがいくつついたらtwitteで速報系のアカウントにツイートされる等あるっぽいです

ですのでツイッターの右上の検索ま窓に自分のブログのURLを入力して検索してみます

私のブログのドメイン

http://shijinblog.hatenablog.com/

ですので、twitterではこのhttp://を抜いた部分をコピペして検索してみると

その記事がどこで言及されてどのように拡散してみることが可能です

なぜかすべてのドメインを入力しても検索結果に出て来ないので上のhttp://を抜かす事が大事です

そうするとどのくらいのブクマや言及で広がって行くのかが把握出来る様になります

ここまでは表題のバズりはじめたらの部分ですね

そしたら敢えて次の記事を更新しないで12時間くらいほっといてください

なんなら予約投稿で違う日に多めに記事を差し込むなどでもいいと思います

ここでなぜ記事を追記しない方がいいのかを考えてみましょう

(1)次の記事が更新されるとそちらにまず人の目がいく

(2)前に書いた記事より最新の記事に人は言及したくなる

などの理由が挙げられる様に思います

良い記事、会心の出来の記事が出来たら十分に人の目に触れる迄は大事に一番目立つ位置に置いておきましょう

そうする事で考え方としてはよりいっそうその記事に栄養を行き渡らせて、多くの人の目に触れ、拡散され、時にはナチュラルリンクもされるかもしれません

そうする事でその記事がより大きな力を得る事が出来る様になります

多くの人が言及すればするほど人は自分のその輪に加わって楽しみたいと思えますし、それが良い循環でより大きな輪になって行くのではないかと私は思います

はてなブログを1ヶ月書いてのまとめ】

はてなブログをはじめて1ヶ月ほど細々としていた記事をまとめてみました

これを自分で見ていくだけでも多くの気付きがあったんだなと思うと共に、実際にはここに書き切れていない内容も多くあります

ブログを書く事で得られる物はアクセス数などの数字だけではなくより多くの人と繋がれるそんな部分にあるのではないでしょうか

まだ知らない知識を発信したり自分の知識にする

ここまで書いて来たのは実際に自分が経験して来た1ヶ月分の体験です

この文章がまだブログをはじめて間もない方の気付きや発見となれば幸いです

スポンサーリンク

スポンサーリンク